上棟記事からしばらくして、我が家・・・順調に工事が進み・・・
ついに!ついに!
2021年12月16日(大安吉日)に引き渡しを受けることができました。
そんな我が家ですが、遅ればせながら、日常生活も落ち着いてきたこのタイミングで、WEB内覧会をさせていただきたいと思います^^
この記事で使う写真は、引き渡し時、入居前の写真でお送りしてまいります^^♪
はじめに
WEB内覧会を始める前に・・・
我が家の間取りについてサラッとご紹介いたします!
我が家の間取りはこんな感じ!
簡単にポイントまとめました↓
- 32坪平屋
- 4LDK(LDK25畳+和室4.5畳+洋室6畳+洋室6畳+書斎2.7畳)
- エントランスクロークあり
- トイレ×1、洗面台×2
- 食品・掃除用具パントリー各1
- 南面に大開口の窓あり
玄関~仕様紹介~
まずは玄関!玄関ドアはこちら!
※三協立山 SSADシリーズ(TE) ダークウォルナット
我が家は玄関を2つに区切って、お客様用と家族用の入り口を分けました。
↓お客様用(左)入口と家族用(右)入口
こだわり① あくまで家族の動線最優先

見えてきた問題点と対策

·ロールスクリーンをつける
意外とお客さんって来ません!
住んでからでもいい事がある
こだわり② 床はLDKと統一しつながりを持たせる
玄関の床材は無垢のウォルナットにしました。
我が家のメインフロアであるLDKの床材を決めるとき・・・
あまり、機能性以外の希望を言わなかった夫コンタックスからウォルナットのリクエストがありました。
我が家のLDKは玄関入ってすぐのところにあります。
玄関の床材を決める際、LDKとつながりを持たせたいという気持ちも込めて、ウォルナットで統一することになりました。
LDKへのつながりの部分は、また改めて記事にまとめたいと思います。
こだわり③ 窓とドアに光を取り入れる工夫
我が家の玄関の光源は2か所。
まずは玄関ドアから入る光。
そして玄関入って右上の方に明かり取り用の窓を付けました。
これは、初期の間取りの際に設計士さんから提案を受けたもので、そのまま採用となりました。
光の大切さ
玄関に入る光ってすごく大切だと思います。
私たち自身、来客が少ないとは思っています。しかし、それでも訪れる来客ってありますよね?
・回覧板を届けに来る隣家の方
・宅配業者の方
・家族や親戚
その時に少しでも明るい玄関でお出迎えしたい!という気持ちもあり、今回2か所の光源を設けることにしました。
しかし起こった悲劇
しかしながらも今回も問題点浮上。
このブログを書いている2022年2月現在、我が家の外構工事はまだ始まっておりませんので、窓からの採光率は100%なのですが・・・・・。
実は、ここにカーポートを付ける予定になっているんです!!
外構業者の方にも、カーポートの寸法上、窓を覆うことになってしまう・・・という説明を受けています・・・
こだわり④ 壁紙で柔らかい印象を持たせる
※品番 SRE-S2037(住友林業のカタログで選びました)
壁紙はこちらが採用されました。
丸みを帯びたクロスにしてみてとっても良かったと思っています。
何となく、柔らかい印象を与えられるように思います。
家のパーツってカクカクしたところが多いので、クロスの模様を使って遊んでみるのもいいかな、と思います。
まとめ
我が家の玄関のWEB内覧会をさせていただきました。
今後も少しずつではありますが、我が家のWEB内覧会を行っていきたいと考えています。
お・し・ま・い
コメント