みなさん、こんにちは。
2021年2月に住友林業と契約、2021年12月に竣工した我が家。住み始めて半年が経ちました。
前回公開した我が家の後悔ポイント。Twitter上では意外な盲点だったらしく驚きのお声や、今から家を建てる方からは『今すぐ図面チェックしてみます!!』など嬉しいコメントをたくさんいただきました。
もし、まだチェックしてないよって方がいらっしゃれば下記にリンクを載せておきますのでぜひぜひご覧くださいませ。

今回も前回に引き続き、ちょっとしたことではありますが案外大切だった収納スペースについての後悔ポイントをご紹介させていただきます。
はじめに
我が家の間取りは前回も紹介していますが以下の通り。

今回の後悔ポイントは図面左上のWIC(ウォークインクローゼット)についてです。
こちらの広さは4帖。
家族全員分の洋服、来客用の布団を収納するスペースと考えています。
2022年7月現在、夫婦二人のみの生活なので、二人分の洋服を収納しています。
入口は2カ所あり、現在寝室として使っている洋室からも、お風呂につながる洗面室からも出入りすることができます。
WICに残る後悔



どちらも微妙に高さが低い・・・というのが後悔ポイントです。
上段に夫のシャツをかけると下段のパイプに少し当たるんです。

アイロンをかけたシャツをここにかけておくと、やんわりしわが寄ります。
改善方法2選
今回の後悔ポイント。改善するとしたらどのようなことができるか考えてみました!
ステンレスパイプの位置を上げる
この方法はリフォームしなければならないのですが、根本的な問題の解決となります。
上段をあと10cm上に、下段をあと5cm持ち上げれば、シャツの干渉はなくなると思います。

そうすればアイロンをかけたシャツにしわが寄ることもありません。少し上の段には余裕があるので、リフォームを考えるなら金額次第では検討したいところです。
丈の長い服はかけないようにする
これは、現状維持で活用するための最善策かと思います。本当はこの2列のパイプに仕事用のシャツをかけたいのですが・・
実際、今は夫のシャツは1列のステンレスパイプの方にシャツをかけてしのいでいます。
これからWICを考える方へ
今回の後悔ポイントを踏まえて、WICにステンレスパイプを通す方へアドバイスしておきたいのは、3点!
- 収納したい洋服の高さをある程度確認しておきましょう!
- ハンガー掛けする洋服の配置をざっくりでもイメージしておこう
- どんなハンガーにかけるかも意外と大切
コメント