【タオル研究所】と【育てるタオル】レビュー

タオル研究所と育てるタオル
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


こんにちは、ミカンです。
当ブログは、以下のような方に有益なブログです。

・家づくりをこれから始めたい
・家づくりで外構に重きを置きたい
・子育て中である
・田舎暮らしである
・家づくりの予算が限られている
・平屋が気になる
・発信活動に興味がある
・欲張りな性格である


ひとつでも当てはまる方の役に立てば幸いです!
では、はじめていきましょう!!
いらっしゃいませ、ミカンの家ブログへようこそ^^ このブログは住友林業施主である妻ミカンと夫コンタックスが家づくりについてまとめたブログです。 私たちの自己紹介はこちらの過去記事をご覧ください。 ライン素材 葉っぱ 住友林業平屋に住む家族の自己紹介

こんにちは、ミカンです。

今回はお家で使える生活用品のレビューを書いてみたいと思います♪

第一弾はバスタオルです。

みなさん、バスタオルはどんなものを使っていますか?

我が家では新居への引っ越しを機にバスタオルを一新し、人気の2種類のバスタオルを使用しています。

このブログではこんなことが分かります
・人気の『タオル研究所』について
・『タオル研究所#003ボリュームリッチ』価格と満足度のレビュー
・少し高級な『育てるタオル』とは?
・『育てるタオル』価格と満足度のレビュー
・『タオル研究所』と『育てるタオル』どっちがコスパ良い?
目次

はじめに

まず大前提として、風呂上がりにバスタオルを使用する人ってどのくらいいるのだろう?

ふと気になったのでTwitterを使ってアンケートしてみました!

友人の中にはバスタオルをそもそも使わないという方も!

私は断然バスタオル派です!!

結果はこちら!

【アンケート】
私は断然バスタオル派なのですが…
家アカの方々はいかがでしょう?
自宅でお風呂上がりの体を拭くのは…?🛀

— ミカン~2022も突っ走れ!🏡🍊~ (@mikankontaHOUSE) October 28, 2022

意外とコメント欄でフェイスタオルを使用しているという意見が多く寄せられました!

わたしがアンケートの選択肢をハンドタオルにしていたので勘違いさせてしまったかもしれません笑

少し脱線しましたが、バスタオルで拭くにしてもハンドタオルを使用するにしても吸水性と肌触り、大切ですよね♪

あの使い古したバスタオルのガサガサ感も愛してやまないのですが笑
分からなくもない!
それはさておき、今回レビューを行うタオルについて少しまとめました♪

タオル研究所とは?

Amazonのみで販売されているタオル専門のお店。

商品の種類も豊富。

バスタオル
ミニバスタオル
フェイスタオル&ミニフェイスタオル
ハンドタオル
ビッグフェイスタオル
タオルケット

のラインナップに加え、下記の9種類のテーマに分かれた商品ごとの特徴も魅力的です。

出展:タオル研究所公式より

今回わたしは、#003 ボリュームリッチのバスタオルを購入しました。

カラーはチャコールグレーとスモーキーブルーの2色を選択。

タオル研究所商品画像 

汚れが目立たない濃い色を選びました。

他のカラーはホワイト、サンドベージュ、ライトグレー、がありました。

シリーズごとにカラーが決められているので#003ボリュームリッチのカラーバリエーションはこの5色でした。

他のシリーズは色のバリエーションも違うので良ければ見てみてください♪

タオル研究所商品サイト

『タオル研究所#003ボリュームリッチ』価格と満足度のレビュー

さて、実際に購入した『タオル研究所#003ボリュームリッチ』ですが

価格はバスタオル2枚が1,600円で販売されています。

安くはないな、というのが価格だけを見た正直な感想です。

今まで安いバスタオルばかり使ってきたからだよな~笑

届いて使ってみての感想は

・価格 ★★★★★
・肌触り★★★★★
・吸水力★★★★★

最高に良かったです!

今まで安物のタオルばかり使ってきたわたしとしては、この価格でこの肌触りと吸水性が手に入るならば惜しくないです!

このタオルに慣れるともう他のタオルは使いたくなくなりました。

また、我が家ではこのバスタオルを乾燥機の幹太くんで乾燥にかけています。

人によっては自然乾燥の方がふかふかしていいという意見も聞きますが、我が家は乾燥機使用のデメリットはひとつも感じません。

乾燥機で乾かしていても肌触りや吸水性が落ちたようには感じません。

今後もこの方法で使用していこうと思います♪

少し高級な『育てるタオル』とは?

タオル研究所も有名だけど、調べていたらこんなタオルも見つけたよ
『育てるタオル』・・・ふむふむ
皆さん、『育てるタオル』ってご存じですか?
このタオル、カタログギフトで見たことあるよ~!
箱までおしゃれだから贈答用にもいいかもね♪

『育てるタオル』のページを見てみると、洗うたび、ふんわり、ふっくら育ちます
とのこと。
これってどういうことだろう?って思いました!
育てるタオルのページを見ていると、タオル研究所同様いくつかの商品種類があるそうです。

feel

こちらのシリーズは私たちが今回購入した商品です。レビューを後述します。
育てるタオルfeel

商品の種類も豊富です。購入するとおしゃれな箱に入っているので、贈答用にも喜ばれそうです。

・プチハンド
・プチフェイス
・フェイス
・バス
・ワッフルケット
カラーは6種類。色の名前が特殊で伝わりづらいので画像でご確認ください♪
feel

MARQUE

こちらはfeelとは違った高級感を持ったイメージの商品。こちらも購入すると箱に入って届くようです。
商品の種類は下の通り。
・ポッシュ(ハーフハンドタオル)
・プチカレ(ハンドタオル)
・ドゥミ(フェイスタオル)
・グラン(バスタオル)
・ラウンジローブ
・グランケット

カラーは5種類。
MARQUE
出展:育てるタオルMARQUE


yellow ribbon

こちらのシリーズは名前の通り、黄色のリボンが特徴的なタオルです。

シンプルなタオルにかわいらしい明るめの黄色いリボンが彩りを与えています。

種類はシンプルに3種類。

・ミディ
・ボディ
・バス
カラーは4種類。
yellow ribbon

24/7

こちらのシリーズはタオルだけではなく、衣類やバッグなど生活に寄り添うアイテムを取り扱っています。

カラーもPOPで若者向きなイメージです♪タオル生地のTシャツやパーカーは着心地がよさそうです。

・フェイスタオル
・Tシャツ
・パーカー
・パンツ
・ランドリーバッグ

カラーバリエーションは下記リンクからご確認ください。

育てるタオル24/7


Fais moi calin!

こちらはベビー・子ども用。子どもの肌に触れるから、ふわふわでやわらかいということにこだわったそう。
デザインも可愛らしいし、我が子にもほしい!と思える商品です♪
種類は4種類。
・プチポッシュ
・マイファーストタオル
・ループハンドタオル
・スクエアケット
カラーは5種類。
Fais moi calin!

『育てるタオルfeel』価格と満足度のレビュー

育てるタオル、種類がめっちゃたくさんあったね!

確かに!今回はわたしたちが使っているfeelについてレビューしよう!

わたしたちは育てるタオルfeelをバスタオル2枚で10,668円で購入しました。
育てるタオル商品画像
タオル研究所と比べるとかなり高級!

これは新築ハイの影響で買ったとしか思えないね笑
育てるタオル。実際使っていて感じる感想ですが・・・

・価格 ★☆☆☆☆
・肌触り★★★★★
・吸水力★★★★☆

ん~ちょっと厳しめ??
ぶっちゃけタオル研究所の価格であのクオリティだと育てるタオルは負けちゃうね。
育てるタオルの満足度は期待値以下でした。
何といってもお値段が高い!!
また、わたしたちの使い方には合ってないかもしれません。
なぜなら、育てるタオルの乾かし方は外の風に当てて乾かすことを推奨しています。
我が家は基本的に外に洗濯物を干さず、幹太くんで乾かしています。
なので、うまいことタオルを育てられていないようです。
外に洗濯物を干すという方にはオススメかもしれません!

『タオル研究所』と『育てるタオル』どっちがコスパ良い?

あくまで我が家の感想ですが、わたしたちは『タオル研究所』の方がコスパ良く感じました。
ほぼ同時期に購入した2種類のタオルのへたり具合も同じくらいに感じます。
タオル比較
1年が経過した我が家のバスタオル(上2枚が『育てるタオル』、下4枚が『タオル研究所』)
もし次にバスタオルの買い替えの時期が来たら、『タオル研究所』のバスタオルをリピートしようかと思います!
1,600円で2枚買えてこのクオリティは素晴らしい!
今後幹太くん使用に対応したスーパーバスタオルが出たら試したいな!
そうだね~楽しみにしておこう!
ということで今回はタオルのレビューでした。また次回のブログもお楽しみに♪
ブログ村参加しています♪応援よろしくお願いします!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
もし為になったという方はXやinstagramでもシェアよろしくお願いいたします。
ではまた☆
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

住友林業で32坪の平屋を建てました。
メンテナンスコストにこだわった家づくりを心掛けてきました!
家づくりの後悔や満足ポイントを紹介しています。
これから家づくりをする方に読んで有益になる情報をお届けします♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次