はじめに
今回は、新生活準備編!と題して、私が仕事復帰に向けて準備した便利グッズを紹介したいと思います!
特に、初めてのお子さんの出産を経て仕事復帰される方、何を準備しておけばよいか分からないかと思います。
私もそうでした。Youtubeを見たり、先に復帰していた友人から聞いた情報を元に揃えた便利グッズもありますので、是非参考にしていただければ幸いです。
なお、これは私の事例であり、すべての皆さんにこうすべきです!と押し付けるつもりはありませんので予めご了承ください。
そして、私はこういうの使ってよかったよーだとか、これいいよねーなどと共感の感想をいただけると嬉しいです。
では早速行きましょう!
我が家が揃えた便利グッズ
私から紹介するのは6つです。ひとつずつ見ていきましょう!
1.子どもの名前スタンプ
子どもが共同生活するにあたって、子どもの持ち物には全て記名を求められます。
特におむつの記名が決められている保育園の方は必須アイテムだと思います。
というのも、おむつは毎日使いますし記名が大変です。
このスタンプを使えば、ワンタッチで記名することができます。
我が家で使っているスタンプはこちらです。
布だけでなく、プラスチックにも使えるので幅広く使用しています。
2.テプラ
育休中、我が家は子どもの洋服の管理は妻である私だけが行っていました。
ただ、仕事復帰すると夫にも子どもの持ち物の場所を把握してもらった方が断然良いです。
こんな時に役に立ちます↓
・子どもの体調不良で夫に子どもを見てもらい、自分が仕事に行くとき
・自分の体調が悪い時
・自分が休日に夫に子どもを頼んで外出するとき
我が家のWIC(ウォークインクローゼット)には、白い無印良品のプラスチックケースに子どもの洋服を収納しています。
プラスチックケースには名前と収納しているものを書いています。
下記のようにごみの分別を見分ける表示も作れます!
使用しているテプラはこちらです!
スタンプもそうですが、テプラも記名する道具として便利です。
また、文字のフォントや大きさ、印字するテープの柄も幅広く楽しめるのもポイントです。
我が家は私がスヌーピー好きなので、スヌーピーの柄のテープを使用しています。
3.生協の宅配サービス契約
皆さん、買い出しってどのような形でされていますか?
我が家は以前、週末にまとめ買いをしていました。特に我が家は近所にスーパーやドラッグストア・コンビニがありません。
宅配サービスについて、夫婦ですごく悩みましたが、以下のメリットデメリットがあると思います。
ぶっちゃけ我が家は、夫が金額が高いことを理由に宅配サービスの利用に後ろ向きでした。
ただ、毎週のルーティンとなっていた以下の行動に私は嫌気がさしていました。
献立を考える→考えた献立と冷蔵庫の中身を見ながら買い出しリストを書く→買い物に行く→大量の荷物を持って帰宅→冷蔵庫へ収納する
特に仕事が始まると、週末はゆっくり過ごしたいだとか、予定を入れていたり何かとバタバタとしている現状があります。
迷っているなら、いったん導入してみてからメリットデメリットを検討することをオススメします。
私は夫に一度試させてほしいと頼んで導入しましたが、もう手放せないですね。
仕事から帰ったら、食材が冷蔵庫近くのベランダまで届いている。最高のサービスです。
4.ストック用冷凍庫
宅配サービスを利用し始めてから、導入を検討したのがストック用のセカンド冷凍庫です。
元々必要ないかと思い、購入するつもりはありませんでした。
しかし、食材の宅配サービスを利用し始めてから、冷凍庫の容量が足りないという問題が浮上しました。
基本的に食材の宅配サービスは、肉や魚などが冷凍で届きます。
子ども用のごはんに使う、チキンナゲットやポテトなどストック用の加工食品も増えてきました。
もともと我が家はふるさと納税でお肉やサーモンなど冷凍のものを頼むことが多いです。
また、夫は職業柄お客様から頂き物をすることが多いこともあります。
これで突然冷凍庫の容量が足りなくて困る、なんて問題も解消されました。
5.顔パック
顔パックは、大人の朝の準備の時短に便利な商品です。
特に初めのうちは疲れて睡眠時間が足りないことも多いかと思います。
朝は少しでも長く寝るため、サボリーノの朝用マスクは特にオススメです。
この朝用マスク1枚で洗顔、スキンケア、保湿下地ができます!
32枚入りで1パックで1ヶ月もつのもありがたいです。
6.庭の自動散水機
仕事が始まると、夕方に庭の草木に水をあげるなんていう時間も惜しくなります。
特に夕方は子どもの機嫌も悪いです。お腹が空いていたり、疲れているのでグズグズ。そんな中水やりをするのはとても難しいですし、ストレスになりかねません。
ということで、我が家は自動散水機を導入しました。以前、庭の便利グッズという記事にまとめていますので、気になる方は過去記事リンクをご覧ください。
終わりに
以上、我が家が実際に採用した便利アイテムの紹介を終わります。
育休復帰。初めはこんなもんか~と舐めていましたが、時間が経ってくるにつれ、しんどくなってきます。
仕事も任されることが多くなりますし、どんどん追い込まれてきます。
もちろん疲れも出ます。なので最初は少し甘やかしすぎかな?くらいに自分を労わってあげてください。
このブログを読んでくれている方の育休復帰が少しでも楽なものになりますように願っております。
コメント